症例集 月: 2009年8月

ナディアパークデンタルセンター

中国語にも対応
キービジュアル

前歯をキレイにしたい セラミックを用いた審美治療 ー 名古屋 栄 歯科 歯医者

2009年08月24日

今回の患者さんは「前歯の色、黒ずみが気になる、全体的に歯を白くしたい」

ということで、来院された患者様です。

下の写真は、初診時の写真です

さてどんな問題点があるでしょうか?

審美歯科 セラミック 名古屋 症例

緑の矢印の歯は、神経が取ってある歯、隣の青の矢印の歯はセラミックの被せものが入っています。

・緑の矢印の歯の色が茶色っぽくなってきている。

・青の矢印の歯の歯茎が下がり、歯茎との隙間が黒い。同じく歯茎も黒ずみ(メタルタトゥー)が見られる。

・歯茎が腫れぼったく、歯の表面にプラーク(歯垢と呼ばれる、細菌などの塊)が多く付いている

ざっと、以上の問題点が挙げられます。

加えて、前歯の反対側の2本の歯が、少しねじれた場所に位置していました。

こちらについても、セラミックによる歯並びの改善を希望されたので、治療に加えることにしました

以上のことから

①ホワイトニング②歯の根っこの治療③メタルタトゥーの除去④前歯4本のセラミック治療⑤口の中の清掃・歯ブラシ指導

の治療プランを立てて進めて行くことになりました。

まず、ホワイトニングです。

下の写真がホワイトニング後の写真です。

審美歯科 セラミック 名古屋 症例

矢印の2本以外の歯は、白く変化しました。

まずホワイトニングをし、最終的には、この色に自然に馴染むようにセラミック治療を行っていきます。

次に「メタルタトゥー」ですが、これは治療に使っていた金属から、金属イオンが溶け出し歯茎が黒ずむ現象です。

下の矢印部分、黒ずんでいる部分がメタルタトゥーです。

この現象をおこさないため、という理由もあり、最近では金属を使わないオーセラミックによる治療が主流となってきています。

審美歯科 セラミック 名古屋 症例

この色が付いてしまっている歯ぐきを、削りとり・・・

下の写真が術後です。

黒い部分が改善して、ピンク色になってきています。

審美歯科 セラミック 名古屋 症例

これらと並行して、歯の根っこの治療を行いました。

最終的に下の写真の4本の歯に金属を使わない、オールセラミックによる治療を行いました。

審美歯科 セラミック 名古屋 症例

ホワイトニングした歯の色に合わせ、整った自然感のある前歯となりました。

また、歯茎の色もきれいなピンク色に改善されました。

治療前、治療後の写真です。

並べてみると、違いがよくお分かりいただけるのではないかと思います。

患者様にもとても喜んでいただきました。

審美歯科 セラミック 名古屋 症例 審美歯科 セラミック 名古屋 症例

治療後、患者様の、お口の中に対する意識も向上し、歯磨きなどのセルフケアもしっかり行っていただけるようになり、汚れが付きにくいきれいなお口の中を保っていただけるようになりました。

その後も定期検診に継続的に通っていただいております。

このように、治療を通して患者様の意識と、口の中の状態が、明らかに変わってくるのを目の当たりにすると、

患者様の今後の健康にとって、プラスになる治療となったのではないかと感じました。

ナディアパークデンタルセンターでは、患者さまのお口の中が、生涯を通して健康であることを目指して、今後とも診療を行って行きたいと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

価格は、約60万円。

ホワイトニング後、セラミックを使用した症例。

リスクとして、治療中に若干しみることがある。

また、過度の衝撃によりセラミックが割れることがある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お子様の成長とともに… 矯正治療 part2 ー 名古屋 栄 歯科 歯医者

2009年08月3日

今回も 子どもの矯正について お話したいと思います。

初診時の年齢が9歳の男の子です。

下の前歯が1本内側に入ってきたことを気にして お母さんが連れていらっしゃいました。

下の写真が 初診時のお口の中の写真です。(右の写真、↓部分の歯が、内側に入っています)

矯正歯科 子ども 名古屋 症例 矯正歯科 子ども 名古屋 症例

全体として咬み合わせが深く(正面から見たときに、上の歯しか見えず、下の歯が全ほとんど見えていません)

顎が狭い(歯が並ぶ顎の幅が狭い、そのためスペースが足りない)こと

が原因であると お話ししました。

まずは 咬み合わせの深さの改善と 歯列を広げて(顎を広げて、歯の並ぶスペースを作る)いくことにしました。

治療中の写真です。

矯正歯科 子ども 名古屋 症例 矯正歯科 子ども 名古屋 症例

上あごの装置(写真左)で咬み合わせの深さの改善を行います。初診時の時に比べ、下の歯が見えていると思います。

24時間使用してもらい、この位置で奥歯がかみ合うように成長をうながします。

下あごの装置(写真右)は 毎月の来院時に少しずつ調節して広げながら 歯列を広げていきました。

5年後のお口の中の写真です。 中学校2年生になりました。

矯正歯科 子ども 名古屋 症例 矯正歯科 子ども 名古屋 症例

すべての歯が 永久歯にはえかわったところです。

右の写真の↓の歯も、適正な位置にもどり、前歯のガタガタも改善し 咬み合わせも安定しています。

今は3ヶ月ごとの定期健診に通ってきていただき、第二大臼歯(7番目の歯、最後に生えてくる永久歯)が生えてくるのを観察しています。

根気良く毎月通ってきていただいたのですが、 歯並びが良くなって お母さんにも喜んでいただきました。

わたしも同じ 子どもを持つ母親として お子さんのより良い成長発育のお手伝いが出来たか と思うと

嬉しい気持ちでいっぱいになります。

お子さんの成長は 一人一人違うこともあり 予想と違ってくることも時としてあります。

患者さんが装置を上手く使えないケースもあります。

その度 反省したり 落ち込んだりする事があるのですが、

長年信頼して通っていただけることを励みに 期待を裏切らないよう 日々患者さんと向き合っていこうと考えています。

その方にとって 矯正学的に間違いのない最良の治療ができるよう わたくしも成長していきたいものです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

価格は約80万円。
歯列矯正を行った症例。
リスクとしては、リテーナーをしないと後戻りすることがある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このページの先頭に戻る