2022年01月28日
マイクロスコープを使った精密根管治療で、昔に根管治療した際のファイル(治療器具)除去をします。

舌側根管に長いファイルが入っています(矢印部分)

顕微鏡治療時の写真、光を反射しているとことが金属製のファイルです(矢印部分)
マイクロスコープで確認しつつ、器具を除去してみると…

約7㎜ほどの器具が入っていました。

その後ファイルが入っていたところの感染物を取り除き、治療終了です。
顕微鏡を使うことで今まで裸眼では見ることができなかった世界が見えるようになりました。
マイクロスコープを使った根管治療をご希望の方は一度ご相談ください。
治療回数…3回
【治療費用】
CT撮影 16,500円(税込)
根管治療 165,000円(税込)
ファイル除去 33,000円(税込)
2022年01月15日
患者様は50代女性
以前より気になっていた下の歯の左右の銀歯を白くしたいとのことでご相談にみえました。
治療前の写真

左右の3本続きの銀歯は真ん中の歯が無く、前後の歯を削ってそれを橋渡しして3本分を一塊の金属で作り被せて修復するブリッジが入っています。
前後に歯がある真ん中の歯がなくなった場合、取り外し可能な一本入れ歯、上記のブリッジ、前後の歯を触らず抜いた場所の骨に直接チタンの人工歯根を入れるインプラントの3ケースより治療法を選択します。
この患者様は前回削ってある歯をそのまま利用して被せをセラミックブリッジにして欲しいとのことでした。
治療後の写真

左右の銀歯がセラミックになり、お口の中の印象が明るくなりました。
セラミックは表面がツルツルなので表面に歯垢が付きにくく、ご自身の毎日の歯ブラシケアもしやすくします。
まずは一度ご相談ください。
神経を取ってない生活歯のセラミックブリッジ
通院回数約3回
仮歯一本 ¥3,300〜(税込)
型取り ¥16,500(税込)
セラミックブリッジ ¥187,000(税込)×本数