前歯と歯茎の隙間〜被せ物のやり替え〜
2022年05月27日
患者様は前歯の被せ物と歯ぐきの隙間が出てきたとのことで被せ物のやり替えを希望されました。
元々治療したのが30年近く前とのことで、その頃はまだオールセラミックで被せ物を作る技術がなく、金属の被せ物の表面に陶材を焼き付けるメタルボンドと呼ばれるタイプのセラミック治療が主流でした。
セラミックの裏打ちに金属があるので、透明感に欠けたり、歯ぐきの退縮により金属色が見えてくることがあります。
現在のオールセラミック治療はセラミック強度の向上により、被せ物の基盤となる部分からセラミックを使用し、より天然歯に近い透明度と色彩を再現することが出来るようになりました。
また、金属を使用しないので金属アレルギーの方にも安心して治療を受けて頂けます。
さらに、セラミックの表面は滑沢で金属よりもプラーク(歯垢)が付きにくく、清掃性にも優れます。
この患者様は右上の犬歯以外の前歯5本にメタルボンドクラウンが被せてありました。
歯の形態も若干大きく全体的に目立つ感じがするとのことで、歯ぐきのラインの調整と審美性の改善の為、前歯6本をオールセラミッククラウンで被せることになりました。
まず被せ物を外し、プラスチックで出来た仮の歯に置き換えていきます。
仮歯で歯の大きさや形、噛み合わせ等を患者様とご相談しながら数回調整していき、その間に神経のある右上の犬歯以外の5本の歯の精密根管治療(マイクロスコープを用いた根の治療)を行いました。
神経の治療が終わった歯にグラスファイバーを用いて歯の色に合った土台を作り、被せ物の為の型どりをします。
そして十分に調整した仮歯の形も技工士と共有し、最終的な被せ物が作られます。
前歯6本に色調、形、噛み合わせが全体的に口元と調和したオールセラミッククラウンを被せることが出来ました。
術前のレントゲン
術後のレントゲン
【費用】
精密根管治療 1本¥77,000〜(税込)
歯の土台(支台築造)1本¥27,500(税込)
歯の型取り 1回¥16,500(税込)
オールセラミッククラウン 6本 ¥1,320,000(税込) ※1本22万円×6本
【来院回数】
精密根管治療 6回
歯の土台2回
歯の型取り1回
オールセラミック接着 1回 合計10回の通院