Nadyapark dental Centerナディアパークデンタルクリニック歯を残す治療専門サイト

ナディアパークデンタルクリニック
CONTACT

あきらめないでください
あなたの歯を守る方法はあります

歯周病や根管治療で抜歯を宣告された歯も
当院であれば大切な歯を守れる可能性があります
まずは気軽にご相談ください。

「栄院」

0120-84-4618 WEB予約

「名古屋院」

0120-446-185 WEB予約

こんなお悩みありませんか?

TROUBLE

根管治療について

  • 根管治療で「歯をぬきましょう」と言われた
  • 何度も通院してるが終わりが見えない
  • 専門の院に行った方がいいと言われた
  • 歯が割れていると言われた

歯周病治療について

  • 歯周病で抜歯を宣告された
  • 歯がグラグラしていて取れそう
  • 歯ぐきがさがってきた
  • 歯がぼろぼろでインプラントを勧められた

このようなお悩みの方が
名古屋を飛び越え、
岐阜・三重・静岡と多くご来院いただきます。

当院では国際基準
精密根管治療歯周病治療
あなたの大切な歯1本でも多く守ります

CONCEPT

当院のポリシー

国際指標に卓越したドクターによる
専門的歯科技術の提供

当院の理事長は、国内・海外で歯科医療のエキスパートとして講演やセミナー講師などを行ってきました。

CONCEPT
CONCEPT CONCEPT
CONCEPT

院内にはグローバルスタンダード精密機器も用意し、
医療先進国の海外品質の治療技術を合わせた、「高精度な治療」を提供しております。

東海圏で海外先進医療を手がける医院が少なく、その為、県をまたいで、多くの患者様のご相談、歯科医師からのご紹介をいただきました。

その為、難症例も含め、様々なケースを対応させていただき、他院で「抜歯が必要と言われた」患者さんの歯を救えた数は数百本にもわたります。

歯学博士 飯田吉郎

Yoshiro Iida DDS.PhD
精密な治療に必要不可欠な設備の導入 EQUIPMENT

現在の状態の原因を正確に理解し、
成功を収めるためには、
精密な治療機器での正確な診断が不可欠です。

手探りな治療から
見える治療へ

EQUIPMENT

歯周ポケット内を可視化できる歯肉の内視鏡ぺリオスコーピー

ペリオスコピーはわずか1㎜の内視鏡で今まで見ることができなかった歯周ポケット内を可視化し、診査・診断および歯石の除去等の歯周治療を行うことが出来ます。

EQUIPMENT

肉眼から20倍まで拡大観察できる歯科の顕微鏡マイクロスコープ

マイクロスコープは「歯科用顕微鏡」とも言われる機器で、肉眼の何倍も視野を拡大してくれる機器になります。この機器を利用することで「抜歯」になる可能性をできる限り減らします

PERIODONTAL

歯茎を守る歯周病治療

重度歯周病で「抜歯」が必要と言われた方も、
治る可能性があります。

PERIODONTAL

世界基準の科学的検査にて
歯周病原菌徹底的除去

当院では、細菌へのアプローチをしっかり行うため、従来のレントゲン検査、歯周ポケット検査や生活習慣の問診に加え、CT検査を行うことで、歯周病の進行状態を3次元的に把握、更に科学的な検査にて歯周病原因菌の特定を行います。

これらの検査結果をもとに患者様一人ひとりの症状に合った歯周病菌を徹底的に治療を行うことで、歯を残すことが可能になります。

原因菌を徹底的に検査

歯肉の内視鏡「ペリオスコーピー」の使用

歯肉の内視鏡「ペリオスコーピー」の使用

ファイバースコープ(内視鏡)で歯肉の内部・深部の「歯石」をモニターで確認しながら除去します。
メスで歯肉を切開する必要もないため、一般的な治療よりも歯肉へのダメージは少なく、結果、治癒は早くなります。

骨の減り具合を確認「CT検査」

骨の減り具合を確認「CT検査」

従来は2次元レントゲンでの診査診断でしたが、当院には3次元で撮影できるCTが設置されております。
「骨」の状態まで精密に分析できるため、精度の高い診査が可能になっています。

歯周病菌の原因追及「口臭検査」

歯周病菌の原因追及「口臭検査」

口臭の主な原因は歯周病であることが多いのですが、データ解析することで歯周病の状態を把握し、歯周病改善度などの参考資料とします。

歯周病の薬の手助け「リアルタイムPCR検査」

歯周病の薬の手助け「リアルタイムPCR検査」

コロナ検査で使用するPCR検査ですが、各個人の歯周病の原因となっている菌の種類を特定し、感染している歯周病原因菌の治療にもっとも効果のある薬の選択に役立てることができます。

ROOT CANAL

歯の根を守る根管治療

根管治療で適切な処置を行なえば、
大切な歯を守る事は可能です。

ROOT CANAL

世界基準の精密根管治療で
少ない回数わる根管治療

他院で「抜歯」と宣告された歯でも、 当院が実施している「精密根管治療」を実施することで、 歯を残せる可能性が高まります。
また、時間や費用の縛りのある保険制度では、通院回数が多くならざるをえません。そして長い治療期間をかけてしまうと、結果的に再感染が起こる確率も上がります。
当院の精密根管治療では、世界基準の器具と技術を取り入れ、最短の治療回数で、根管治療が完了します。

精密根管治療のポイント

治療精度を飛躍的に高める「マイクロスコープ」

治療精度を飛躍的に高める「マイクロスコープ」

マイスコープは「歯科用顕微鏡」とも言われる機器で、肉眼の何倍も視野を拡大してくれる機器になります。
根管治療では肉眼だけでの治療は限界がありますので、マイクロスコープを活用し、どれだけ精密に治療をできるかがカギになります。

無菌状態に保つ「ラバーダム」の使用

無菌状態に保つ「ラバーダム」の使用

ラバーダム防湿とは、治療する歯以外を薄いゴム製シートで覆いかぶせて口腔内の唾液や細菌による治療部位への感染を防止します。ラバーダムにより、様々な口腔内細菌が根管に侵入するのを防ぎ、無菌的な処置を行うことが可能になります。

科学的アプローチによる「洗浄・殺菌」

科学的アプローチによる「洗浄・殺菌」

「高濃度次亜塩素酸水」「EDTA」「3mix」を活用し洗浄・殺菌を行いきます。
これらの薬剤・機器は、治療中の根管を消毒することで根管内をクリーンな状態にし、病気の再発を防ぎます。

正確に治療を進めるための「根管長測定器」

正確に治療を進めるための「根管長測定器」

根管治療では根管内の深さを正確に知る必要があります。この深さを把握するため、根管長測定器というものを利用しています。
これは根尖(根の先)までの距離が非常に正確に計測できる優れものです。

FLOW

治療の流れ

01

初診カウンセリング

まずは現在の歯並びについてお悩みをお聞きします。治療に関する不安やご不明な点などなんでもお話しください。
無理な勧誘はいたしませんので、どうぞお気軽にご相談ください。

初診カウンセリング

「栄院」

0120-84-4618 WEB予約

「名古屋院」

0120-446-185 WEB予約
02

精密検査・診断

歯科用デジタルレントゲン、歯科用CTに加え、歯周病精密検査、むし歯検査なども行います。
歯科用CTによる部位の分析、全身の状態のチェックなど、資料をそろえて術前の分析を行います。

精密検査・診断
03

診療・治療計画の説明

検査結果に基づいた治療計画を作成し、治療について詳しく説明いたします。治療方法ごとのメリット・デメリットはもちろん、治療期間や費用についても詳しくお伝えします。できるだけわかりやすい言葉を使い丁寧にお話しいたします。

診療・治療計画の説明
04

治療の開始

最終的な治療計画が決定したら治療に取りかかります。
歯周病治療では、場合によっては治療期間が長期的になる場合もありますが、治療期間中も仮歯などを用いて見た目のきれいな状態、ちゃんと噛める状態を維持して治療を進めていきます。

治療の開始
05

定期的なメンテナンス

計画に沿って治療期間が終了した後は、今後はその状態を長く維持していくために、しっかりとメインテナンスを行っていくことが大切です。メインテナンスプログラムに従って、定期的に来院してメインテナンスを受けて下さい。私たちがしっかりサポートしていきます。

定期的なメンテナンス
CONTACT

あきらめないでください
あなたの歯を守る方法はあります

歯周病や根管治療で抜歯を宣告された歯も
当院であれば大切な歯を守れる可能性があります
まずは気軽にご相談ください。

「栄院」

0120-84-4618 WEB予約

「名古屋院」

0120-446-185 WEB予約
ドクター紹介

ドクター紹介

ご挨拶

世界標準歯科医療の提供を

飯田 吉郎
[ 理事長 ]

飯田 吉郎

Yoshiro Iida

現代は多くの人が、歯、口もとに何らかの悩みを抱えていらっしゃいます。
そのため当院では一般歯科、審美歯科、矯正歯科、インプラント、それぞれの専門医が常勤し、患者様へ常に最良の治療ができるよう歯科技工士歯科衛生士にいたるまで万全の体制を敷き、各患者様の状態を常に把握しながら治療を進めています。

そういった体制を取り入れる事で、患者様からも安心いただける環境を作り、よりホスピタリティの高いデンタルクリニックを目指しています。
また日々進化し続ける歯科医料において、各学会や研修などに積極的に取り組み、常に最先端の治療を行うことで一人でも多くの方に喜びを提供できるようにしていきます。

ドクター紹介 ドクター紹介 ドクター紹介

所属学会・インストラクター歴

  • ・アストラテックインプラント セミナー講師
  • ・European Association for Osseointegration
    (ヨーロッパインプラント学会)認定医
    ※日本人で3番目に取得
  • ・American Academy of Periodontlogy (アメリカ歯周病学会)会員
  • ・Osseointegration study club of Japan 理事
  • ・Academy of Osseointegration (アメリカインプラント学会)会員

経歴

  • ・昭和60年 私立東海高校卒業
  • ・平成4年 岡山大学歯学部卒業
  • ・平成8年 ナディアパークデンタルセンター開設
  • ・アストラテックインプラント セミナー講師
  • ・平成27年 European Association for Osseointegration
     (ヨーロッパインプラント学会)認定医※日本に4人のみ
INFORMATION

医院紹介

「栄駅」が近い方 ナディアパークデンタルクリニック
ナディアパークデンタルクリニック

ナディアパークデンタルクリニック

NADYA PARK DENTAL CLINIC

〒460-0008 名古屋市中区栄3-18-1
ナディアパークビジネスセンタービル8F

0120-84-461810:00〜13:00/14:30〜18:30

「矢場町駅から徒歩5分」「栄町駅から徒歩7分」

診療時間
10:00~13:00
14:00~18:00
△:土曜日の午後診療は14:00~17:00
木・日・祝:休診
「名駅」が近い方 名駅ナディア歯科
名駅ナディア歯科

名駅ナディア歯科

MEIEKI NADYA DENTAL

〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-27-1
スパイラルタワーズB2F

0120-446-18510:00〜13:00/14:30〜18:30

「名古屋駅から徒歩1分」

診療時間
10:00~13:00
14:00~18:00
△:土曜日の午後診療は14:00~17:00
木・日・祝:休診
QUESTION

よくあるご質問

根管治療の期間はどれくらいかかりますか?

進行度合いなどによって治療期間は異なります。
平均して1~3回の通院が必要になります。
治療に入る前に、おおよその治療期間はお伝えしますのでお気軽にご質問ください。

歯がグラグラしているのですが、これは歯周病でしょうか?

歯のグラグラは進行した歯周病である可能性があります。歯周病は歯ぐきの炎症から始まり、進行とともに歯を支えている骨を溶かしていきます。
骨が減っていくと歯は支えを失いグラグラしてきます。グラグラがあまりにも大きい場合、抜歯が必要になることもあります。骨の再生治療や歯周ポケットをなくす外科処置を行った上で、周りの歯とつなげてグラグラが収まり、しっかり咬めるようになれば抜かずに残せる場合もあります。

他院で治療中ですが見てもらうことはできますか?

当院ではセカンドオピニオンでのご相談可能です。かかりつけの医院で治療しているがなかなか症状に改善がみられない。もしくは痛みがとれない。という理由で転院される方も多くいらっしゃいます。セカンドオピニオンとしてもご利用いただけますのでお気軽にご相談ください。

CONTACT

あきらめないでください
あなたの歯を守る方法はあります

歯周病や根管治療で抜歯を宣告された歯も
当院であれば大切な歯を守れる可能性があります
まずは気軽にご相談ください。

「栄院」

0120-84-4618 WEB予約

「名古屋院」

0120-446-185 WEB予約
ページトップへ戻る