【親知らずを抜くか迷ったら】抜歯すべきかどうかを見極めるチェックリスト

ブログ

blog
カテゴリ:歯のお話

【親知らずを抜くか迷ったら】抜歯すべきかどうかを見極めるチェックリスト

「親知らずが生えてきたけど、抜くべきかどうか迷っている…」
そんな声をよく耳にします。親知らずはすべての人に必ずしも抜歯が必要なわけではありません。

しかし、放っておくとトラブルの原因になることも多く、適切な判断が大切です。

そこで今回は、「親知らずを抜くべきかどうか」を見極めるためのチェックリストをご紹介します。

当てはまる項目がある方は、一度歯科医院で診てもらうことをおすすめします。

 

■抜歯を検討した方がよいチェックリスト✓

 

以下の項目に当てはまるものはありますか?

 

□親知らずのまわりの歯ぐきが腫れることがある

□ 食べ物が挟まりやすく、よく磨けない

□ むし歯や口臭の原因になっている気がする

□ 歯の一部しか出ておらず、斜め・横向きに生えている

□ 隣の歯(第2大臼歯)を押しているように感じる

□顎の奥がなんとなく痛い、違和感がある

□繰り返し炎症や膿が出る

□顎関節の痛みや違和感がある

 

これらのうち、1つでも当てはまる場合は抜歯を検討するサインです。

放置するとさらに悪化する可能性があります。

 

■抜かなくてもよい場合とは?

 

一方で、次のような条件を満たす場合は、必ずしも抜歯は必要ありません。

 

□真っすぐ生えていて、上下の歯がきちんと噛み合っている

□ブラッシングしやすく、清潔に保てている

□ むし歯や炎症が起きていない

□レントゲンで問題が見られない

 

このような場合は、経過観察で様子を見ながら定期的なチェックを行っていけば大丈夫です。

ただし、年齢を重ねると骨が硬くなり、抜歯のリスクが高くなるため、将来的にトラブルが起きそうな親知らずは早めの判断が重要です。

 

■放置するとどうなるの?

親知らずを放っておくと、以下のようなリスクがあることを覚えておきましょう。

 

・むし歯・歯周病の原因に

親知らずは奥にあり、歯ブラシが届きにくいため、むし歯や歯ぐきの炎症が起きやすくなります。特に、斜めや横向きに生えている場合は要注意です。

 

・隣の歯を圧迫する

親知らずが手前の歯を押すことで、歯並びが乱れたり、隣の歯の根にダメージを与えてしまうこともあります。

 

・顎の炎症や全身への影響も

親知らず周辺の感染が広がると、顎の骨に炎症が及んだり、まれに呼吸を妨げるような症状に発展することもあります。

 

■矯正を考えている方は要注意

矯正治療を検討している方や、すでに矯正中の方にとっても親知らずの状態は重要です。

特に、矯正後に親知らずが歯並びを再び乱す原因となることがあるため、事前に抜歯を勧められるケースもあります。

 

■まとめ:不安な方はまず相談を

親知らずは、生え方や状態によって「抜いた方がいい」「抜かなくていい」が大きく変わる歯です。
見た目ではわからないことも多いため、レントゲン検査での正確な診断が不可欠です。

ナディアパークデンタルクリニックでは、親知らずの診断・抜歯経験が豊富な歯科医師が在籍しており、
患者さま一人ひとりに合った対応をご提案しています。

「抜いた方がいいのかな?」「ちょっと違和感がある…」と感じたときは、どうぞお気軽にご相談ください。

 

ページトップへ戻る
RECRUIT

RECRUIT

名古屋駅・栄駅から徒歩すぐ 豊富な自費診療の数・担当衛生士制

あなたの成長できる
環境を提供します

医療法人ナディアデンタルセンター求人はこちら
RECRUIT

OFFICIAL
INSTAGRAM

TOPICS

more
変わりゆく歯科材料の世界

変わりゆく歯科材料の世界

[more]
お口の中の金属を除去〜白い歯へ〜

お口の中の金属を除去〜白い歯へ〜

[more]
インプラント〜埋入前から6年後まで〜

インプラント〜埋入前から6年後まで〜

[more]
「矢場町駅から徒歩5分」「栄町駅から徒歩7分」 ナディアパークデンタルクリニック
ナディアパークデンタルクリニック

ナディアパークデンタルクリニック

NADYA PARK DENTAL CLINIC

〒460-0008 名古屋市中区栄3-18-1
ナディアパークビジネスセンタービル8F

0120-84-461810:00〜13:00/14:00〜18:00

「矢場町駅から徒歩5分」「栄町駅から徒歩7分」

診療時間
10:00~13:00
14:00~18:00
△:土曜日の午後診療は14:00~17:00
  木・日・祝:休診