電子タバコと歯ぐきのリスク、知っていますか?

ブログ

blog
カテゴリ:歯のお話

電子タバコと歯ぐきのリスク、知っていますか?

最近、従来の紙巻きタバコに代わる選択肢として、加熱式タバコや電子タバコが注目されています。

患者さんからも「加熱式タバコを吸っていますが、治療に影響はありますか?」という質問をよくいただきます。

ここでは、これらのタバコが口腔や歯科治療に与える影響についてわかりやすく解説します。

 

加熱式タバコ・電子タバコとは?

 

加熱式タバコ(IQOSなど)

タバコ葉を燃やさず加熱して吸引する製品。ニコチンを摂取することが目的です。

 

電子タバコ(VAPEなど)

リキッドを加熱して蒸気を吸う製品。日本で流通する多くはニコチンゼロで、タールもほとんど含まれません。

従来の紙巻きタバコと比べると、タールや発がん性物質は少ないため、歯や歯茎の着色リスクはやや軽減されます。

 

口腔・歯周組織への影響

 

ニコチンの影響

加熱式タバコにはニコチンが含まれるため、血流低下の影響は紙巻きタバコと同じです。血流が悪くなることで、歯茎や歯を支える骨の治癒が遅くなり、歯周病や手術後の回復に影響する可能性があります。

化学物質の影響

電子タバコのリキッドには、食品添加物として使われる植物性グリセリンやプロピレングリコールが含まれています。これらは食品としては安全ですが、加熱して蒸気として吸引する場合の影響は完全には解明されていません。特に歯周組織への長期的影響は注意が必要です。

歯周病リスク

研究によると、電子タバコ使用者の口腔内には、歯周病を進行させる細菌が非喫煙者より多いことが報告されています。

また、電子タバコの使用で唾液の分泌が減少することもあり、口腔内の自浄作用が低下し、歯周病リスクが高まる可能性があります。

 

歯科治療への影響

 

加熱式タバコや電子タバコは、従来タバコに比べて着色や発がんリスクは低くなるものの、治療時のリスクは依然として存在します。

・歯周外科手術やインプラント手術では、骨や歯茎の治癒が遅くなることがあります。

・術後の回復や手術成功率に、喫煙の有無が大きく影響することがあります。

つまり、治療においては、加熱式タバコであっても使用の有無を歯科医師に伝えることが非常に重要です。

 

歯周病リスクを減らすには

 

1.日々の口腔ケアを徹底

歯磨きやデンタルフロス、マウスウォッシュで細菌を抑えましょう。

2.定期的な歯科受診

早期発見・治療が歯周病進行の予防につながります。

3.喫煙行為の見直し

加熱式タバコや電子タバコも、口腔内に影響を及ぼす可能性があります。禁煙や使用の減少を検討しましょう。

 

まとめ

 

・加熱式タバコ・電子タバコは従来タバコよりタールや発がん性物質は少ないが、歯茎や歯の治療への影響は残る。

・ニコチンによる血流低下や、口腔内環境の変化による歯周病リスクに注意。

・手術やインプラントなどでは、使用の有無が治療結果に直結する可能性があるため、歯科医師に伝えることが重要。

健康な歯茎と歯を維持するためには、日々のケアと定期的な受診、そして喫煙行為の見直しが欠かせません。

 

ページトップへ戻る
RECRUIT

RECRUIT

名古屋駅・栄駅から徒歩すぐ 豊富な自費診療の数・担当衛生士制

あなたの成長できる
環境を提供します

医療法人ナディアデンタルセンター求人はこちら
RECRUIT

OFFICIAL
INSTAGRAM

TOPICS

more
変わりゆく歯科材料の世界

変わりゆく歯科材料の世界

[more]
お口の中の金属を除去〜白い歯へ〜

お口の中の金属を除去〜白い歯へ〜

[more]
インプラント〜埋入前から6年後まで〜

インプラント〜埋入前から6年後まで〜

[more]
「矢場町駅から徒歩5分」「栄町駅から徒歩7分」 ナディアパークデンタルクリニック
ナディアパークデンタルクリニック

ナディアパークデンタルクリニック

NADYA PARK DENTAL CLINIC

〒460-0008 名古屋市中区栄3-18-1
ナディアパークビジネスセンタービル8F

0120-84-461810:00〜13:00/14:00〜18:00

「矢場町駅から徒歩5分」「栄町駅から徒歩7分」

診療時間
10:00~13:00
14:00~18:00
△:土曜日の午後診療は14:00~17:00
  木・日・祝:休診